小児矯正
引っ越し等は返金にて対応します
博愛歯科医院では、歯並びでお悩みのお子さんや大人の方に矯正治療を行っています。
「うちの子の歯並びが気になるんだけど、矯正した方がいいのかな?」と不安に思っている親御さんに、最適な治療の開始時期と治療法をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
よくある質問
- なぜ歯並びが悪くなるのですか?
- 遺伝的要素もあります。指しゃぶりなどの癖が原因で後天的に歯ならびを悪くすることもあります。
- 何歳頃から治療したら良いのでしょうか?
- 症状によって治療開始の時期が違います。気づいた時点で、なるべく早く歯科医院にご相談されることをお勧めします。
- 乳歯でも治療が必要ですか?
- 受け口や下の顎が左右に曲がっている場合など、顎の骨のバランスが悪い場合、乳歯列でも矯正治療することがあります。また指しゃぶりなどの悪い癖によって起こる不正咬合の場合にも、できるだけ早く原因を取り除くために、治療する事があります。
- 費用は?
- 当医院の歯科矯正施術料は、歯学部関連病院の料金と同程度に設定しています。 症状・治療内容により異なります。詳しくは、ご相談下さい。
- 通院の間隔は?
- 口の中に装置が入った場合、通常3~4週間に1回程度です。 歯や骨の反応を確かめて、安全確実に治療するためです。 第1段階の治療のあと、歯の生え代わりを観察する期間や、保定する期間では、3~6ヵ月に1回の通院となります。
- 治療中の痛みは?
- 装置を入れた時の痛みや不快症状には個人差がありますが、通常3~5日程度でおさまります。軟かいものを食べたり、歯ぐきを指で軽くマッサ-ジすることで、楽になります。小学生低学年の子供でも我慢できる程度です。
- 治療中の食事は?
- 装着後2~3日で、今まで通り食事ができます。ただし、装置を壊す恐れのある堅い物や粘着性のあるもの(ガムやキャラメルなど)は、避けてください。
- 装置を着けてしゃべれますか?
- 最初は少ししゃべりづらくなりますが、慣れてくれば普通にしゃべれるようになります。
- 装置を着けてスポーツができますか?
- 激しいスポーツは、装置で口腔を傷つけるおそれがあります。 あらかじめ、担当医とよく相談してください。
- 治療中、虫歯や歯周病になることはありませんか?
- 矯正中は虫歯や歯周病になりやすい環境なので、歯磨きをしっかりして防ぎましょう。 虫歯や歯周病と診断されたら、装置を外してから治療しますので、矯正期間が長引きます。
- 治療中に、引っ越しになったら?
- 転居先の先生をご紹介します。
治療を継続していくために必要な資料(X線写真・歯の模型・治療の記録など)を作成しますので、お早目にお申し出下さい。
お気軽にお問い合わせください。0898-22-1124午前9:00から受付 [日・祝除く ]
診療予約受付 まずは仮予約を受付くださいお気軽にご相談ください!
歯に関してお悩みの方に、無料で相談を受付けております。
治療内容、無痛治療、料金など、なんでも結構です。
1人で悩まずに、まずはご相談ください。きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。
治療内容、無痛治療、料金など、なんでも結構です。
1人で悩まずに、まずはご相談ください。きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。