親知らず抜歯
安心して私にお任せください。
完全に骨の中に埋まっている下顎の親知らずの抜歯はかなりの熟練を要します。
「この親知らずは大変だから大学病院を紹介する」と言われた方、どの様な親知らずでも、安心して私にお任せください。 今治市の当院で大学病院レベルの治療を提供しております。
東京医科歯科大学 口腔外科や国際デンタルクリニック勤務にて培った医療技術で今治市の「地域医療」に貢献していきたいと思っております。
博愛歯科医院 院長 井出敏博
よくある質問
- 親知らず抜歯は痛くありませんか?
- 当院では、現在知られている可能な限りの痛くない歯科治療を実践しております。
詳しくは当院サイト「痛くない歯科治療」からご覧いただけます。
- 4本同時抜歯も可能ですか?
- 親知らずの生え方により抜歯の難易度が異なり、簡単なものであれば4本同時の抜歯も可能なことがあります。ただし食事が取れずらいことや感染の問題があり、通常では片顎(左右どちらか)の上下の抜歯を行うことが多いです。
- 「親知らず」ってどの歯ですか?
- 親知らずは、人間の歯のうち最も遅く生える、上下左右計四本の奥歯になります。 智歯・ちし(親知らず)または第3大臼歯(8番)といいます。
- 親知らずはいつ萌え出しますか?
- 通常、永久歯は12歳ごろには萌えそろいますが、親知らずが萌出してくるのは15歳ごろです。
遅い人ですと20歳前後の方もいれば30歳過ぎに萌えてくる方もおり、個人差があります。
また、歯の基となる歯胚が先天的に認めず萌えてこない人もいます。
- 親知らずはどんな時に痛くなりますか?
- 1つには虫歯です。多いのは萌えてくる時や、不完全な生え方で止まってしまった場合に歯茎にばい菌が入り膿んで腫れることによる痛みです。
- 親知らずはまともに萌えてこないのですか?
- 現代人のアゴは退化してだんだん華奢で小さくなっています。
その結果、一番最後にはえてくる親知らずにはスペースが不足して、まともにはえてくることができない場合が多いのです。
それで骨の中に埋まったままだったり、はえてきても傾いて前の歯に食い込んでいたり、横に寝てしまって少し顔を出しているだけだったりしてまともにかみ合っていることはほとんどありません。
- 親知らずはなぜ良く腫れるのですか?
- きちんと生えていないことが最大の原因です。少しか顔を出していないとか、生えているように見えてもまだ少し埋まったまま…であるような場合、特に斜めになっていたり横向きになっていると問題です。
埋まっていても、本来外にでてくる歯の頭の部分は周りの骨や歯茎とくっ付いておらず、ポケット状に深い隙間があるのです。菌が入っていきやすいような形になってしまっているのです。
普段は自身の抵抗力で防いでいて何とも無くても、疲れがたまったりして体力が落ちると腫れてきます。
お気軽にお問い合わせください。0898-22-1124午前9:00から受付 [日・祝除く ]
診療予約受付 まずは仮予約を受付くださいお気軽にご相談ください!
歯に関してお悩みの方に、無料で相談を受付けております。
治療内容、無痛治療、料金など、なんでも結構です。
1人で悩まずに、まずはご相談ください。きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。
治療内容、無痛治療、料金など、なんでも結構です。
1人で悩まずに、まずはご相談ください。きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。